もうすぐ閉館してしまうという秋葉原の交通博物館に。
小学生以来かなぁ。



ジオラマなんかあったかしら。覚えてなかったな。
けっこうスゴいスケール感。
模型の運転台からの眺めがリアルタイムに映し出されていて、まるでホンモノの運転手になったような気分。鉄道マニア的になかなかアツい仕掛けだなぁと。w


しかもジオラマのショーアナウンスの方のベシャリがリアル車掌さんみたいで臨場感あり。w
ちなみにショーのBGMは、
って。まぁ確かにソレっぽいけどさぁ(笑

蒸気機関車の運転席にも。
ぼくの祖父、SLの機関士だったんですよ。ちょっと感慨深かった。
よくよく考えてそれが鉄道マニア・乗り物マニアの一因でもあるのかなぁと。
旧万世橋駅の遺構を観覧できるキャンペーンが開催されていたので、参加することに。
わざわざ事前予約までしてたんだけどね(マメ)。
万世橋駅は甲武鉄道(現中央線)のターミナル駅。
当時この界隈はものすごく盛りあがっていたエリアらしい。
ちなみにこの万世橋駅と東京駅丸の内駅舎の設計者って辰野金吾なんだよね。


コンコースからプラットホームに上る階段の滑り止めの金属は、物資(特に金属)不足だった第二次世界大戦の時に外されたそう。
確か渋谷のハチ公もそうだった気がしたけど…実に生々しい感じ。



レンガでできた旧万世橋駅の一部屋は薄暗く、ひっそりしていて、まるで鍾乳洞のように静かで厳かな雰囲気。壁につたる汚れにも歴史を感じる。
万世なんてめでたい名前なのに、なくなってしまうのはとても寂しいね。


小学生以来かなぁ。



ジオラマなんかあったかしら。覚えてなかったな。
けっこうスゴいスケール感。
模型の運転台からの眺めがリアルタイムに映し出されていて、まるでホンモノの運転手になったような気分。鉄道マニア的になかなかアツい仕掛けだなぁと。w


しかもジオラマのショーアナウンスの方のベシャリがリアル車掌さんみたいで臨場感あり。w
ちなみにショーのBGMは、
・『新幹線の登場シーン』がT-SQUARE / Omens of Love
・『夜行列車が早朝に終着駅に着き、通勤電車が走り始めるシーン』がT-SQUARE / Twilight in Upper West
って。まぁ確かにソレっぽいけどさぁ(笑

蒸気機関車の運転席にも。
ぼくの祖父、SLの機関士だったんですよ。ちょっと感慨深かった。
よくよく考えてそれが鉄道マニア・乗り物マニアの一因でもあるのかなぁと。
旧万世橋駅の遺構を観覧できるキャンペーンが開催されていたので、参加することに。
わざわざ事前予約までしてたんだけどね(マメ)。
万世橋駅は甲武鉄道(現中央線)のターミナル駅。
当時この界隈はものすごく盛りあがっていたエリアらしい。
ちなみにこの万世橋駅と東京駅丸の内駅舎の設計者って辰野金吾なんだよね。


コンコースからプラットホームに上る階段の滑り止めの金属は、物資(特に金属)不足だった第二次世界大戦の時に外されたそう。
確か渋谷のハチ公もそうだった気がしたけど…実に生々しい感じ。



レンガでできた旧万世橋駅の一部屋は薄暗く、ひっそりしていて、まるで鍾乳洞のように静かで厳かな雰囲気。壁につたる汚れにも歴史を感じる。
万世なんてめでたい名前なのに、なくなってしまうのはとても寂しいね。



この交通博物館は今年の5月でなくなり、来年さいたま市で新しくオープンするらしい。
貴重なレンガ造りの旧駅舎〜歴史的財産〜を、これからもずっと残していってもらえることを切に願います。


Yoichi