
帰ってきてからも再び沼津話。画像は狩野川河口付近です
地元のオジサンに案内してもらって初めて知ったのが、この狩野川って太平洋側の川なのにそのほとんどが北流しているんですね

しかも水源が天城付近ということで、以前天城峠の旧道トンネルを通ったことある身としては(リアル天城越え;http://bit.ly/9PuRnD)非常に不思議な感覚でした
巨大水門『びゅうお』からの眺め

右にある小高い山は『牛伏山』というそう!確かに左向いてる牛が伏せてるようにみえるね。
あとこの山、実はひょっこりひょうたん島のモデルなんだそうです。確か番組の設定では四国に浮かぶ無人島…みたいな感じだったと思うけど!
さらに上流川にみえる山々

オジサンに『あれは何かの動物に見えない?』と訊かれたので、『う〜ん、象かなぁ』と答えたら、本当にそうらしいです。『象山』!
正確には徳倉山というらしいこの山のフモトには沼津御用邸があるんだとか。
あの時のワサビ園の水はここに流れ着くのか…などなど、分水界に思いを馳せるのって楽しいよね。この趣味、理解できますか?(笑)
http://blog.livedoor.jp/dj_wyeth/search?q=%CA%AC%BF%E5
Yoichi

しかも水源が天城付近ということで、以前天城峠の旧道トンネルを通ったことある身としては(リアル天城越え;http://bit.ly/9PuRnD)非常に不思議な感覚でした
巨大水門『びゅうお』からの眺め

右にある小高い山は『牛伏山』というそう!確かに左向いてる牛が伏せてるようにみえるね。
あとこの山、実はひょっこりひょうたん島のモデルなんだそうです。確か番組の設定では四国に浮かぶ無人島…みたいな感じだったと思うけど!
さらに上流川にみえる山々

オジサンに『あれは何かの動物に見えない?』と訊かれたので、『う〜ん、象かなぁ』と答えたら、本当にそうらしいです。『象山』!
正確には徳倉山というらしいこの山のフモトには沼津御用邸があるんだとか。
あの時のワサビ園の水はここに流れ着くのか…などなど、分水界に思いを馳せるのって楽しいよね。この趣味、理解できますか?(笑)
http://blog.livedoor.jp/dj_wyeth/search?q=%CA%AC%BF%E5
Yoichi