
昨日のとは別件でこれまたマニアックな地図をば。
趣味のひとつに江戸の古地図(江戸切絵図)片手に街歩きする…ってのがあるんだけど、webで探せば面白そうな資料が色々あるもんなんだなーと!
画像は「江戸一覧図」、享和三年(1803)の掛軸。
今でこそgoogle earthなんかがあるけど、200年前の人たちにもやっぱそういった上空から街をみたい欲求があったようで、亀戸上空から右に浅草寺・左に深川・そして中央に江戸城および富士山がそびえ立つという、壮大な鳥瞰図。
ちなみに岡山かどこかに保存されている江戸一目図屏風も一度みてみたいものです!

そんなこんなを調べてると、めっちゃ便利なデータベースを発見!
その名も【所蔵地図データベース】http://bit.ly/hZyTHx
1693年の江戸図正方鑑

1859年の安政江戸図

…うーん、楽しい(笑)
地図自体もさることながら、枠の中に書いてある読みものも大変面白い!!
さながら旅行ガイドブックのように名所、名産、名物が細かく記されている。


うーん、楽しい!(笑)
またこういった資料集めて、カメラ片手に待ち歩きしたいものです😊😊
Yoichi