引き蘢り生活が続いてます。んな中iTunesのRandamで流れてきた佐野元春さんの【ミスター・アウトサイド】(笑)つい面白かったのでtweetしたけど、ブログにもembedしておきます☆
…兄貴の影響で、聴いてる音楽の世代はちょっと上だったりもするのです
我々の世代での佐野元春といえば何かのドラマのテーマソングだった【約束の橋】程度だと思われるけど、前述の通り小中学生の頃はよく聞いておりました
そして結構詳しい!(^^
特に聞いていたアルバムといえばNo Damage 2
やSweet16
あたりだったと思うけど、レコードもいくつか持っています

ははは、今ターンテーブル類はALLEN & HEATH
につないでけど、佐野元春をアレンで聞くのもねぇ(笑)
No Damage 2
のオープニングでもあった【ニューエイジ】
90年前後の佐野元春はアレンジもアンサンブルも最高ですね。バンドサウンドも素敵すぎる!
オンコードやサブドミマイナーが好きなのも、やっぱ影響受けてんだろな(笑)
【新しい航海】
『悲しげに生きるより眠りたい眠りたい』などなど、全般的に佐野元春の散文詩的な歌詞かつ美しい日本語は、自分の人生のさまざまな局面で潜在意識的によく脳裏に浮かんできます
そんな意味でも多感な時期にこんな音楽聞けてたのはラッキーだったな、と!
このダウンテンポアレンジは初めて聞きました!【ヤングブラッズ】
やはり歌詞が美しい。アレンジが素晴らしい!
特に好きな曲と言えばこれでしょう、【レインボーインマイソウル】
もちろん虹といえばグアムの虹を思い出してしまうけど(http://bit.ly/fq8FlL)、自分のブログを振り返ってみたらちゃんと昔書いてましたな(http://bit.ly/dERPgW)!私は何も変わっていない(笑)
「音楽業界をまるごと革命するために、ビジネスマンたちと同じ能力、スキルを身につけないと」という考えから単身ニューヨークへ行ったあたり、そして今はメジャーレーベルを捨てて自身のレーベルで音楽活動をしてるあたり、、参考になるところもありますよね
…この佐野元春熱、しばらく続きそうです(^^
Yoichi
我々の世代での佐野元春といえば何かのドラマのテーマソングだった【約束の橋】程度だと思われるけど、前述の通り小中学生の頃はよく聞いておりました
そして結構詳しい!(^^
特に聞いていたアルバムといえばNo Damage 2

ははは、今ターンテーブル類はALLEN & HEATH
No Damage 2
90年前後の佐野元春はアレンジもアンサンブルも最高ですね。バンドサウンドも素敵すぎる!
オンコードやサブドミマイナーが好きなのも、やっぱ影響受けてんだろな(笑)
【新しい航海】
『悲しげに生きるより眠りたい眠りたい』などなど、全般的に佐野元春の散文詩的な歌詞かつ美しい日本語は、自分の人生のさまざまな局面で潜在意識的によく脳裏に浮かんできます
そんな意味でも多感な時期にこんな音楽聞けてたのはラッキーだったな、と!
このダウンテンポアレンジは初めて聞きました!【ヤングブラッズ】
やはり歌詞が美しい。アレンジが素晴らしい!
特に好きな曲と言えばこれでしょう、【レインボーインマイソウル】
もちろん虹といえばグアムの虹を思い出してしまうけど(http://bit.ly/fq8FlL)、自分のブログを振り返ってみたらちゃんと昔書いてましたな(http://bit.ly/dERPgW)!私は何も変わっていない(笑)
時は流れていても 何もかわらない
またひとつ季節がすぎて
賑やかな街並みに 君を連れ出して
ありふれた言葉で ささやいた
--
あの頃全てがわかりすぎて
涙をこぼした 夢が終わらないように
失くしてしまう事は 悲しいことじゃない
輝き続けてる いつまでも
There's a rainbow in my soul
焦らずにゆくさ なにも迷うことはない
失くしてしまうたびに 君は強くなる
輝き続けてる いつの日も
There's a rainbow in my soul
破れた胸のどこかで
輝き続けるRainbow in my soul
幸せの夜明けのために
輝き続けるRainbow in my soul
「音楽業界をまるごと革命するために、ビジネスマンたちと同じ能力、スキルを身につけないと」という考えから単身ニューヨークへ行ったあたり、そして今はメジャーレーベルを捨てて自身のレーベルで音楽活動をしてるあたり、、参考になるところもありますよね
…この佐野元春熱、しばらく続きそうです(^^
Yoichi