
紅葉の時期ということで、山寺(立石寺)に登ってみることに(^^
仙台ツアーの「明け」の時など、仙台〜山形のJR仙山線を利用してたこともあって前を通ったことは何度もありましたが、この地に降り立つのはたぶん四半世紀ぶりぐらいじゃないでしょうか(ほぼ記憶なし)!非常に楽しみです☆
http://blog.livedoor.jp/dj_wyeth/search?q=%BB%B3%BB%FB
駅前にデデーンと構える「山寺ホテル」、明治時代からの老舗旅館なんだそうです

「高砂屋別館」も干し柿が吊るしてあったり、、昭和にタイムスリップしたような感覚


巨大な岩が落っこってるのも何か面白い(^^

上流を見渡せば、ちょうどよく仙山線のトロッコ列車!

…いざ出陣です!!



深い森の中を一条に貫く石階段、思わず膝も笑ってしまいますww


こんな季節なのに発汗、毛穴全開w でも美しい紅葉と綺麗な空気にかなり癒されます





身体の中の空気が全交換されたような気分で頂上付近到着☆

石崖絶壁の堂と紅葉☆

修復工事用の電線が邪魔だったけど(!)、麓の風景も良い感じです

五大堂からの眺め。峠に閉ざされた集落がなんともいえない東北の哀愁を感じさせます


ある種、鉄道模型みたいな風景だったのでちょっと弄ってみたらこんな感じにw

芭蕉がこの地で詠んだ名句「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」、(さすがにセミはいなかったけど)静寂が包み込む雰囲気がだいぶ心地良かったです。


あっという間に日が暮れてしまった(山形は盆地の為、つるべ落としなんです!)。お腹が空いてきたので移動です

いつも混んでた山形から上山〜赤湯に抜けるルート、新しい道が切れててだいぶ快調に飛ばせました。
つづく
Yoichi
http://blog.livedoor.jp/dj_wyeth/search?q=%BB%B3%BB%FB
駅前にデデーンと構える「山寺ホテル」、明治時代からの老舗旅館なんだそうです

「高砂屋別館」も干し柿が吊るしてあったり、、昭和にタイムスリップしたような感覚


巨大な岩が落っこってるのも何か面白い(^^

上流を見渡せば、ちょうどよく仙山線のトロッコ列車!

…いざ出陣です!!



深い森の中を一条に貫く石階段、思わず膝も笑ってしまいますww


こんな季節なのに発汗、毛穴全開w でも美しい紅葉と綺麗な空気にかなり癒されます





身体の中の空気が全交換されたような気分で頂上付近到着☆

石崖絶壁の堂と紅葉☆

修復工事用の電線が邪魔だったけど(!)、麓の風景も良い感じです

五大堂からの眺め。峠に閉ざされた集落がなんともいえない東北の哀愁を感じさせます


ある種、鉄道模型みたいな風景だったのでちょっと弄ってみたらこんな感じにw

芭蕉がこの地で詠んだ名句「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」、(さすがにセミはいなかったけど)静寂が包み込む雰囲気がだいぶ心地良かったです。


あっという間に日が暮れてしまった(山形は盆地の為、つるべ落としなんです!)。お腹が空いてきたので移動です

いつも混んでた山形から上山〜赤湯に抜けるルート、新しい道が切れててだいぶ快調に飛ばせました。
つづく
Yoichi