Yoichi Wyeth Suzuki Blog / 鈴木よういちの日々とか。

DSC01896

朝からサイバーステップ社にて打ち合わせ。WINTER NAMM 2012でも話題だったKDJ-ONEの量産試作機お借りしてきましたよ(^^
www.kdj-one.com/

Moblile Audio Workstation…うーん、ありそうでなかった分野だよねー。詳しい中身についてはKDJのスペックページや、藤本さんのDTMステーションをご高覧頂ければと思いますがw
www.kdj-one.jp/about/specification.html
www.dtmstation.com/tag/KDJ-ONE


説明書なしに弄ってみても結構なクオリティの音楽になっちゃうあたりが面白い。
DSC01926

音作りや作曲、パフォーマンスがファミコン感覚で楽しめるのがいいよね。
無論ゲームボーイやDSバリに、寝転びながら曲ができる!

しかも開発途中というのに特に守秘義務もないのが驚き。しかもこのデバイスは楽器業界からではなくIT業界発(cyberstep社)ってのも新しい。
販売面でも、プリオーダー1,000台は割引価格から…なんて方法も面白いよね!


10代の時にRolandのGroove Synth「JX-305」で育った身としては、コレ弄れば弄るほど現代版のGrooveboxだと強く感じる。
www.roland.co.jp/products/mi/JX-305.html


複数あるUSBポートにはMIDIキーボードの他にHDDも接続できるので拡張性もあり、かつUSB一本でDAWのプラグイン化(VST-i)もできるらしい。
アシッタイズされたファイルの読み込みもできれば、内臓マイクでサンプリングもできるとのこと。


ちなみにDAW機能以外にもskypeやネットサーフィンもできるんだってね!

アプリを選ぶ画面にはまだまだKDJ-ONE機能以外が入るであろう(?)ノリシロもあります。
今後どうなっていくんだろうねー!

とりあえず現段階であったらいいなって機能の要望、出しておきますー!w



Yoichi



Yoichi Wyeth Suzuki
for booking and other matters

website, wyeth, profile, facebook, Instagram, twitter, blockfm


SEARCH IT
ADD IT
LINE読者登録QRコード
Yoichi Wyeth Suzuki(鈴木よういち)の日々をつづるブログサイトです。当ブログは1〜数週間ほど遅れて、かつ順不同に更新されます。アップデート情報はRSStwitterブログリーダー(LINE)などをフォローください。

当ブログおよびyoichi-suzuki.com内に掲載されているすべての文章・画像・楽曲などコンテンツ全般の無断転載・転用を禁止します。すべての文章およびコンテンツは日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

一部記事において、JASRAC利用許諾契約のもと楽曲の歌詞を引用・掲載することがあります。

取材・ブッキングなど各種お問い合わせはコチラまで。

Copyright 2005〜 Yoichi Wyeth Suzuki and yoichi-suzuki.com all rights reserved. No reproduce or replicate or republication without written permission.