

(どハマり中)80s Popsつづきー。
5年前にも綴っていた、和製King of House Queenこと・Hiroko(湊 広子)の楽曲、、
http://wyeth.ldblog.jp/archives/51363448.html
10代の頃よく聞いてたけど、プロデュースがなんとPreston Grassだったとは…(驚
Meet Me At Midnight
You've Got Potential
My Love's Waiting
…今ごろ気付いてノケゾってしまったw
dicogsやwikiに始まり、、インターネットって情報量スゴいねーやっぱ!
http://www.discogs.com/Hiroko-24-7-365/release/1090605
- - - - -
ちなみにPreston Grass(プレストングラス)といえば、この曲!
System of Survival / Earth, Wind & Fire
(12inch Remix)
- - - - -
HIROKOのアルバム「24 7 365」では、メドレー式にカヴァー曲も収録されていたけど、
Youtubeでそのオリジナルを追っかけてみたりして。
Modern Talking / Atlantis Is Calling (S.O.S. For Love)
ドイツのイケメンデュオ・モダントーキング。
スペイシャルなパッドに始まり哀愁のコード進行と美しいメロディライン、、全然色あせないですねぇ
ところでチラチラと気になるトーマス(Thomas Anders)の胸元の「NORA」というペンダント、、
調べてみたらコレ、束縛が強い奥さんの名前(ノーラ)なんだとかww
Modern Talking / Brother Louie
カット割りがベタで思わずニマっとしてしまうw
…うーん、あとやっぱりNORAが気になる(笑
Pet Shop Boys / Suburbia
In The Night [Original 1985 version]
ペットショップボーイズについては、80年代半ばでよくこのサウンドが出せてたなぁと。
ただただスゴいなぁ。。
いわゆる昔のダンスミュージックはメロディも強いから、今聞いても心地良いし腰にクルんだよねーきっと。
まさに音故知新、80年代の音楽面白いっす☆
Ps オススメあったら教えて下さいねー!
Yoichi
http://wyeth.ldblog.jp/archives/51363448.html
10代の頃よく聞いてたけど、プロデュースがなんとPreston Grassだったとは…(驚
Meet Me At Midnight
You've Got Potential
My Love's Waiting
…今ごろ気付いてノケゾってしまったw
dicogsやwikiに始まり、、インターネットって情報量スゴいねーやっぱ!
http://www.discogs.com/Hiroko-24-7-365/release/1090605
- - - - -
ちなみにPreston Grass(プレストングラス)といえば、この曲!
System of Survival / Earth, Wind & Fire
(12inch Remix)
- - - - -
HIROKOのアルバム「24 7 365」では、メドレー式にカヴァー曲も収録されていたけど、
Youtubeでそのオリジナルを追っかけてみたりして。
Modern Talking / Atlantis Is Calling (S.O.S. For Love)
ドイツのイケメンデュオ・モダントーキング。
スペイシャルなパッドに始まり哀愁のコード進行と美しいメロディライン、、全然色あせないですねぇ
ところでチラチラと気になるトーマス(Thomas Anders)の胸元の「NORA」というペンダント、、
調べてみたらコレ、束縛が強い奥さんの名前(ノーラ)なんだとかww
Modern Talking / Brother Louie
カット割りがベタで思わずニマっとしてしまうw
…うーん、あとやっぱりNORAが気になる(笑
Pet Shop Boys / Suburbia
In The Night [Original 1985 version]
ペットショップボーイズについては、80年代半ばでよくこのサウンドが出せてたなぁと。
ただただスゴいなぁ。。
いわゆる昔のダンスミュージックはメロディも強いから、今聞いても心地良いし腰にクルんだよねーきっと。
まさに音故知新、80年代の音楽面白いっす☆
Ps オススメあったら教えて下さいねー!
Yoichi