
小布施とかこのあたり、上信越で通り過ぎることはあってもなかなか降り立つ機会もないよなぁ。
…って感じで(この雑誌のインタビューでも述べた通り)橋梁でも観に行くことに。
「美しい街には美しい橋がある」ってのが持論なので、きっとこのあたりにもあるはず!

とかなんとか、千曲川(須坂市〜長野市)に架かる鉄道道路併用橋・村山橋。
wikiの写真(旧村山橋)がナカナカのインパクトだったので来てみました。


鉄道マニア&橋梁マニア、両成敗って感じで(笑

細かいトピックとしては駐車場の車止めが線路w

村山橋(むらやまはし)、最近架け替えられたばかりの新橋。

ほどなくして踏切の音と共に、元東急(東横線)8500系が。


(流し撮り…的なw)


せっかくなので歩いて途中まで渡ってみることに。
親柱と欄干

鉄道の導入部はプレートガーダー(鈑桁橋)

トラス構造はマットブラック。青空と山々の風景を引き締める感じがかっこいい


圧迫感のない、たっぷりとした設計。



おっと、また8500系!

歩道との間にプレートがあるのが残念ー。
(まぁ分離しないと制限速度も変わってくるのだろう)


戻って今度は土手側から。…うーんマニアック!w



来た来た(また8500系!)



鉄道橋(鉄橋)は列車が通ると橋自体が巨大なスピーカーみたいになって轟音を響かせるのが好きなんだけど、
やっぱ最新鋭の橋は全然静かですね。
しかも線路自体もロングレールらしいので、そういった意味ではあまり面白くないかも。
今度はクルマで。ここは大笹街道、国道18号線。



ミナモに乱反射する太陽の感じもよかった。
ちなみに千曲川って信濃川と同じ川って知ってましたか。私はつい数年前まで知りませんでした。
川の流れ…日本海がフィナーレだとすれば、その直前には万代橋(新潟市)という華やかなアーチがあることも忘れずに記しておこう。
鉄道マニアも橋梁マニアも両方満たされる、楽しい橋でした。村山橋!
Yoichi
…って感じで(この雑誌のインタビューでも述べた通り)橋梁でも観に行くことに。
「美しい街には美しい橋がある」ってのが持論なので、きっとこのあたりにもあるはず!

とかなんとか、千曲川(須坂市〜長野市)に架かる鉄道道路併用橋・村山橋。
wikiの写真(旧村山橋)がナカナカのインパクトだったので来てみました。


鉄道マニア&橋梁マニア、両成敗って感じで(笑

細かいトピックとしては駐車場の車止めが線路w

村山橋(むらやまはし)、最近架け替えられたばかりの新橋。

ほどなくして踏切の音と共に、元東急(東横線)8500系が。


(流し撮り…的なw)


せっかくなので歩いて途中まで渡ってみることに。
親柱と欄干

鉄道の導入部はプレートガーダー(鈑桁橋)

トラス構造はマットブラック。青空と山々の風景を引き締める感じがかっこいい


圧迫感のない、たっぷりとした設計。



おっと、また8500系!

歩道との間にプレートがあるのが残念ー。
(まぁ分離しないと制限速度も変わってくるのだろう)


戻って今度は土手側から。…うーんマニアック!w



来た来た(また8500系!)



鉄道橋(鉄橋)は列車が通ると橋自体が巨大なスピーカーみたいになって轟音を響かせるのが好きなんだけど、
やっぱ最新鋭の橋は全然静かですね。
しかも線路自体もロングレールらしいので、そういった意味ではあまり面白くないかも。
今度はクルマで。ここは大笹街道、国道18号線。



ミナモに乱反射する太陽の感じもよかった。
ちなみに千曲川って信濃川と同じ川って知ってましたか。私はつい数年前まで知りませんでした。
川の流れ…日本海がフィナーレだとすれば、その直前には万代橋(新潟市)という華やかなアーチがあることも忘れずに記しておこう。
鉄道マニアも橋梁マニアも両方満たされる、楽しい橋でした。村山橋!
Yoichi