改めて、今日はMYお誕生日。…午後から所用で秋葉原に。
昨年のように思いつきでどこか行っても良かったけど、
昨晩からのハウスパーティで寝潰れてた人たちが数名いたので。w
自分のベッドも某女性ボーカリストに占拠されてたので…仕方なくソファで寝てたし。w
用事を済ませて、そいえば「万世橋に新しい商業施設できたんだった」と思い出し、行ってみることに。

万世橋、闇夜にぼうっと浮かぶ親柱の感じが、とてもいい。
てか来てみて我に返ったけど、なにか記念日的な日はいつも橋を見てるよなー…と。
橋梁マニア…ぜんぜんブレないぜ!オレ。w
mAAch ecute、マーチ・エキュート

2006年5月1日のブログの写真はこんな感じ
http://wyeth.ldblog.jp/archives/50479570.html

くり抜いてお店にしちゃった感。

神田川をのぞむバルコニーもいい感じ!

ちなみに向こうがわに見えるは、ブレースドリブ・タイドアーチの松住町架道橋。美しい。
そいえば2006年3月7日、交通博物館がなくなる直前のブログで
http://wyeth.ldblog.jp/archives/50416180.html
と25歳当時の自分が綴っていたけど、再開発されたとはいえ、こういう形で永続されるのは実に嬉しい。

アーチの部分はコンクリートで補強された上、くり抜いて通り抜けるできるようになっている。面白い!

万世橋駅・甲武鉄道(現中央線)のターミナル駅時代の巨大ジオラマとか



ちなみに2006年3月13日のブログ、俯瞰写真。参考になる?
http://wyeth.ldblog.jp/archives/50429862.html

館内はプロジェクションマッピングを多用。今風。


展望デッキに続く階段。…てかこの場所、8年前に来たことあるよね!
http://wyeth.ldblog.jp/archives/50416180.html

これ気づく人はあまりいないだろう、階段のすべり止めは取り外された跡がある。

物資(特に金属)不足だった第二次世界大戦の時に外されたそうな。
今回のリニューアルで新しい滑り止めが設置されているけど、あえてジャストサイズにしないで、跡を残しているんだろな。


展望デッキは目と鼻の先に中央線!


70年ぶりに公開されたらしい、旧万世橋駅時代の遺構




東京駅・丸の内の修復費用の捻出は、界隈の空中権取引から得た…と聞くが、
http://wyeth.ldblog.jp/search?q=%B6%F5%C3%E6%B8%A2
このエキュートおよび周辺の開発は、どういう資金繰りだったのか気になるなぁ。
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/machizukuri/pdf/04.pdf

オシャレなお店もたくさんあったし、結構楽しめました。
8年前の自分と対峙できた感じも嬉しかったし。


一応誕生日なこったし、フラっと界隈で食事でもして帰ろうかと思ったけど、触発されず。
ウチの近くでディナーにしますか。
Yoichi
Ps
カメラ持ってなかったので、全てiPhoneで撮影!
昨年のように思いつきでどこか行っても良かったけど、
昨晩からのハウスパーティで寝潰れてた人たちが数名いたので。w
自分のベッドも某女性ボーカリストに占拠されてたので…仕方なくソファで寝てたし。w
用事を済ませて、そいえば「万世橋に新しい商業施設できたんだった」と思い出し、行ってみることに。

万世橋、闇夜にぼうっと浮かぶ親柱の感じが、とてもいい。
てか来てみて我に返ったけど、なにか記念日的な日はいつも橋を見てるよなー…と。
橋梁マニア…ぜんぜんブレないぜ!オレ。w
mAAch ecute、マーチ・エキュート

2006年5月1日のブログの写真はこんな感じ
http://wyeth.ldblog.jp/archives/50479570.html

くり抜いてお店にしちゃった感。

神田川をのぞむバルコニーもいい感じ!

ちなみに向こうがわに見えるは、ブレースドリブ・タイドアーチの松住町架道橋。美しい。
そいえば2006年3月7日、交通博物館がなくなる直前のブログで
http://wyeth.ldblog.jp/archives/50416180.html
この貴重なレンガ造りの旧駅舎〜歴史的財産〜をこれからも代々残していってもらえることを切に願います。
と25歳当時の自分が綴っていたけど、再開発されたとはいえ、こういう形で永続されるのは実に嬉しい。
アーチの部分はコンクリートで補強された上、くり抜いて通り抜けるできるようになっている。面白い!

万世橋駅・甲武鉄道(現中央線)のターミナル駅時代の巨大ジオラマとか



ちなみに2006年3月13日のブログ、俯瞰写真。参考になる?
http://wyeth.ldblog.jp/archives/50429862.html

館内はプロジェクションマッピングを多用。今風。


展望デッキに続く階段。…てかこの場所、8年前に来たことあるよね!
http://wyeth.ldblog.jp/archives/50416180.html

これ気づく人はあまりいないだろう、階段のすべり止めは取り外された跡がある。

物資(特に金属)不足だった第二次世界大戦の時に外されたそうな。
今回のリニューアルで新しい滑り止めが設置されているけど、あえてジャストサイズにしないで、跡を残しているんだろな。


展望デッキは目と鼻の先に中央線!


70年ぶりに公開されたらしい、旧万世橋駅時代の遺構




東京駅・丸の内の修復費用の捻出は、界隈の空中権取引から得た…と聞くが、
http://wyeth.ldblog.jp/search?q=%B6%F5%C3%E6%B8%A2
このエキュートおよび周辺の開発は、どういう資金繰りだったのか気になるなぁ。
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/machizukuri/pdf/04.pdf

オシャレなお店もたくさんあったし、結構楽しめました。
8年前の自分と対峙できた感じも嬉しかったし。


一応誕生日なこったし、フラっと界隈で食事でもして帰ろうかと思ったけど、触発されず。
ウチの近くでディナーにしますか。
Yoichi
Ps
カメラ持ってなかったので、全てiPhoneで撮影!