さて、長崎2日目の朝。…本日も晴天!

午前中に長崎を経つ予定。
最後の観光は、「長崎といえば」…なところに。

「中島川石橋群」

橋梁マニアとして、かねてから取材したいなぁと思ってて。w
まずは袋橋。長崎型石橋アーチ。


控柱には旧名称の「袋町橋」と。

歴史の重さと共に、クルマの重さにも十分耐えられる、しなやかな強さ。

高欄の高さも絶妙で、束石が描くリズム感も素晴らしい。

うーん、いい橋だなぁ♡


ひとつ上流に架かる、最も有名な石橋・眼鏡橋。

バッチリ「メガネの感じ」おさえられて嬉しい(^^

国の重要文化財、1634(寛永11)年架橋・日本最古のアーチ型石橋。長さは22m、幅3.65m、川面までの高さは5.46m。
中島川の石橋群は、寺町にある寺院に渡るために架けられたらしい。
(実際、めがね橋は興福寺の唐僧・黙子如定禅師によるもの…とも。)
石橋特有の無骨な印象と、風景との調和が素晴らしいアーチライズ。




しかしまぁ戦禍にも災害にも堪え…500年近く前の橋が現存してるってホント、奇跡に近いよなぁと。


高欄の笠石を支える束石も、ひとつひとつカタチが微妙にちがうのと、間隔もちがうのが面白い。
(ちなみに上流側と下流側でその個数もちがう。)

眼鏡橋から袋橋。



親柱と控柱。擬宝珠のカタチもやっぱりちがう!


うーん、いい橋だなぁ♡

興味をもってウロチョロしてたら、日傘をさしたナイスミドルが話しかけてくれて、古橋があるこの街を誇らしげに語ってくださった。…ホントいい街だ、長崎は。


そいえば、界隈の石垣には♡型のものが紛れているそう。

発見♡

水辺にもおりられるの、いいね。魚市橋。


2つめのハート、発見♡


時間ギリギリまで楽しんでしまった。いそいで長崎駅へー




素敵な思い出になりました。長崎、ありがとう!
Yoichi

午前中に長崎を経つ予定。
最後の観光は、「長崎といえば」…なところに。

「中島川石橋群」

橋梁マニアとして、かねてから取材したいなぁと思ってて。w
まずは袋橋。長崎型石橋アーチ。


控柱には旧名称の「袋町橋」と。

歴史の重さと共に、クルマの重さにも十分耐えられる、しなやかな強さ。

高欄の高さも絶妙で、束石が描くリズム感も素晴らしい。

うーん、いい橋だなぁ♡


ひとつ上流に架かる、最も有名な石橋・眼鏡橋。

バッチリ「メガネの感じ」おさえられて嬉しい(^^

国の重要文化財、1634(寛永11)年架橋・日本最古のアーチ型石橋。長さは22m、幅3.65m、川面までの高さは5.46m。
中島川の石橋群は、寺町にある寺院に渡るために架けられたらしい。
(実際、めがね橋は興福寺の唐僧・黙子如定禅師によるもの…とも。)
石橋特有の無骨な印象と、風景との調和が素晴らしいアーチライズ。




しかしまぁ戦禍にも災害にも堪え…500年近く前の橋が現存してるってホント、奇跡に近いよなぁと。


高欄の笠石を支える束石も、ひとつひとつカタチが微妙にちがうのと、間隔もちがうのが面白い。
(ちなみに上流側と下流側でその個数もちがう。)

眼鏡橋から袋橋。



親柱と控柱。擬宝珠のカタチもやっぱりちがう!


うーん、いい橋だなぁ♡

興味をもってウロチョロしてたら、日傘をさしたナイスミドルが話しかけてくれて、古橋があるこの街を誇らしげに語ってくださった。…ホントいい街だ、長崎は。


そいえば、界隈の石垣には♡型のものが紛れているそう。

発見♡

水辺にもおりられるの、いいね。魚市橋。


2つめのハート、発見♡


時間ギリギリまで楽しんでしまった。いそいで長崎駅へー




素敵な思い出になりました。長崎、ありがとう!
Yoichi