梅雨の中休み。気分転換にフラっと葛飾帝釈天とか。

参道ぶらぶらと。


寅さんの団子屋のモデルって、高木屋じゃなかったっけ。というわけで…

(どっち?)

てかまぁ映画「男はつらいよ」の内容、まったく知らないんだけど。世代的に。w
柴又帝釈天・題経寺。

うーん、確かに彫刻スゴいわ。

そうそう…偶然時を同じくして、ぼくが小学生の頃に一世を風靡したジャニーズアイドルの方もいらしてたり。

かのグループといい「男はつらいよ」といい、自分の中の昭和の思い出が符合した感じ。笑


お堂にあがりこんで参拝できる感じ…いいね。

渡り廊下のキシみは、さながら知恩院(京都)の鴬張りのよう。


「男はつらいよ」のイントロが境内に鳴り響く。発生源はこちらのコーナー。笑

昭和のアナログ感がパナい!もちろん人感式じゃないのでエンドレスループ…ちょっとしつこいってば。笑

以前曼荼羅的発想ということを書いたけど、本堂に収められているリアル曼荼羅…観てみたいなぁ。


もちろんタイミング的なこともあるんだろうけど、観光客・参拝客は疎ら。
国民的な映画が終了して、お寺(あるいはその参道)本来の姿に戻っていくのだろう。
帝釈天の裏手にある山本亭にも。


ちょっとしたトリップ感。いいね!





ふぅ楽しかった。ただあまりに気分マカせで来てしまったため、また今度改めてゆっくり遊びにこよーっと。
Yoichi

参道ぶらぶらと。


寅さんの団子屋のモデルって、高木屋じゃなかったっけ。というわけで…

(どっち?)

てかまぁ映画「男はつらいよ」の内容、まったく知らないんだけど。世代的に。w
柴又帝釈天・題経寺。

うーん、確かに彫刻スゴいわ。

そうそう…偶然時を同じくして、ぼくが小学生の頃に一世を風靡したジャニーズアイドルの方もいらしてたり。

かのグループといい「男はつらいよ」といい、自分の中の昭和の思い出が符合した感じ。笑


お堂にあがりこんで参拝できる感じ…いいね。

渡り廊下のキシみは、さながら知恩院(京都)の鴬張りのよう。


「男はつらいよ」のイントロが境内に鳴り響く。発生源はこちらのコーナー。笑

昭和のアナログ感がパナい!もちろん人感式じゃないのでエンドレスループ…ちょっとしつこいってば。笑

以前曼荼羅的発想ということを書いたけど、本堂に収められているリアル曼荼羅…観てみたいなぁ。


もちろんタイミング的なこともあるんだろうけど、観光客・参拝客は疎ら。
国民的な映画が終了して、お寺(あるいはその参道)本来の姿に戻っていくのだろう。
帝釈天の裏手にある山本亭にも。


ちょっとしたトリップ感。いいね!





ふぅ楽しかった。ただあまりに気分マカせで来てしまったため、また今度改めてゆっくり遊びにこよーっと。
Yoichi