Yoichi Wyeth Suzuki Blog / 鈴木よういちの日々とか。


 

 霧島市から南下、山をおりる。国分・隼人方面に。


 近くを通りがかったので来てみた。…日豊本線のそば・忘れられたように存在している国指定の史跡・隼人塚

 平安時代の仏教遺構だそうな。原始仏教のフォロワーとして、一応参拝。。笑

 
 春の訪れすら感じてしまう大きな青空を眺めていると、隼人塚だけに田中隼人先輩の爽やかな笑顔が浮かんでくる。…先日は美味しいラムチョップごちそうさまでした♡笑

DSC07275


DSC07306

DSC07295

DSC07288




 今夜の宿は鹿児島市内。ルートはちょっとひねって、鹿児島湾(錦江湾)の東側…国道220号・大隅半島の方からアクセスしてみることに。

 あまり整備された観光スポットに興味はないのだが、なんとなく途中の「坂元のくろず(黒酢)」に立ち寄ってみることに。
 黒酢の壺畑の中、まるで美術館のようなモダン建築が佇むちょっと不思議な光景。

DSC07307

DSC07316

DSC07321

DSC07331

32883a88.g

12ac815f.g


 黒酢を熟成させる壺(龜?)すごいなぁ。この規模よ。
 ズームレンズでペタっとさせるとまるでミニマルアートの世界。…音楽もそう、反復って気持ちいい。

DSC07346

DSC07338

DSC07358

DSC07362


 驚きだったのは、熟成の時に揮発するのか(?)離れていてもわずかに黒酢の匂いがする。辺り一帯、黒酢特有のコクのある香りが漂う。…あぁ酢豚食べたい!笑

 と思ったら、併設のダイニングに酢豚の用意があるとのこと。さっすが!笑


 せっかくだしランチをいただくことに。壺畑の向こうに桜島、ナイスビュー。


 料理は黒酢をふんだんに使った、洗練された中華料理。

 リンゴ黒酢の食前酒にはじまり、キビナゴなど鹿児島の滋味もすっかり黒酢でマリネ風。
 黒酢の酢豚・豚肉の四川風、天津、デザート(オウギョウチ愛玉子も黒酢!笑)、ラストは黒酢ラテでシメて(けっこう美味しかった)、なんかすっごく健康になった気分。笑

51a08caa.g

a8e7d48e.g

356605e3.g

60cb1ce8.g

0693ae5e.g

086cd692.g

d46db386.g

f3aafde6.g

2d361596.g


c5440097.g


 黒酢ってなんとなくモテ感あるよなぁ。Bistro Wyeth(趣味のモテ料理研究)で取り入れてみようかしら。


 酸っぱい思い出ができて楽しかった。さて、めざすは桜島!



Yoichi









Yoichi Wyeth Suzuki
for booking and other matters

website, wyeth, profile, facebook, Instagram, twitter, blockfm


SEARCH IT
ADD IT
LINE読者登録QRコード
Yoichi Wyeth Suzuki(鈴木よういち)の日々をつづるブログサイトです。当ブログは1〜数週間ほど遅れて、かつ順不同に更新されます。アップデート情報はRSStwitterブログリーダー(LINE)などをフォローください。

当ブログおよびyoichi-suzuki.com内に掲載されているすべての文章・画像・楽曲などコンテンツ全般の無断転載・転用を禁止します。すべての文章およびコンテンツは日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

一部記事において、JASRAC利用許諾契約のもと楽曲の歌詞を引用・掲載することがあります。

取材・ブッキングなど各種お問い合わせはコチラまで。

Copyright 2005〜 Yoichi Wyeth Suzuki and yoichi-suzuki.com all rights reserved. No reproduce or replicate or republication without written permission.