2017年の旅初め。
昨年は1月から鹿児島に行ってたというのに…今年は少々出遅れたかしら。←
行き先は海外もふくめていろいろ悩んだけれど「この時期ならでは」のことを実現してみようかと。
…伊豆に!
今回の旅のテーマは「下田街道」「川端康成」そして「河津桜」。一度は現地で味わいたいじゃないですか。河津桜🌸
もちろん新鮮な魚介類やお酒、そして温泉も楽しみ楽しみ。
まずは下田街道の起点・旧東海道沿いにある三嶋大社に。
三嶋は三島という地名の由来らしいけど、もともとは「御島」…富士火山帯・伊豆七島に代表される「伊豆諸島=御島」の神様とのこと。
まだ咲いていない桜(ソメイヨシノ)が青空のキャンパスに枝垂れている感じがとてもキレイだった。一方境内の梅や河津桜は本数はささやかながらも爛漫に咲き乱れており、まるで今回の旅の前奏曲を奏でているようだった。
色香ただようそんな雰囲気がとても気持ちいいが、同時にどこからともなくうなぎの蒲焼の匂いもただよってくる。さすが。笑
さぁて、下田街道を南下してみます。














Yoichi